診察所見や血液検査結果、他院との診療情報送受内容などのカルテ記録は端末上で記録の上、
院内サーバーおよびクラウド上のサーバーに保管されています。
レントゲンなどの画像データは別のシステムで画像専用の院内サーバーとクラウドサーバーに保管し、データ損失への対策を取っています。
医療安全管理委員会を設置し、定期的に課題を検討しています。
診療上のインシデントを集積し、インシデントの再発防止と医療事故の未然防止に努めています。
感染対策委員会を設置し、定期的に課題を検討しています。また、院内感染対策マニュアルの作成・更新・遵守ならびに標準予防策の徹底は、
新型コロナウイルスの流行以前から実行しています。
外来医療、血液透析医療ともに感染対策用の物理的隔離設備を確保しています。
職員を感染事故から守るための工夫をしています。
感染性医療廃棄物の分別廃棄を徹底しており、定期的な院内パトロールにより管理しています。
当院の敷地および建物内外は警備会社と契約し、セキュリティ管理を行っています。
暴言、暴力、威嚇的行為や発言、盗撮などのハラスメント行為に対しては厳しく対応します。
院内外に研修・研究の機会を設け、職員個人のキャリアと資質向上を目指しています。
お名前や住所、生年月日などの個人を特定する情報ならびに診療情報は、医療機関としての守秘義務にのっとり管理しています。
診療上の必要から他の医療機関などに病状のお問い合わせを行う際は、ご本人様に情報入手の可否のご意志を確認し、ご署名いただいた上で入手いたします。
診療内容の品質管理を目的に、診療内容の集積や統計解析を行っています。受診された方の診療データ(身体所見、検査所見)から
個人を特定できる情報(氏名、住所、誕生日)を削除し、上記の目的に活用させていただくことがあります。また、データ活用を
望まれない方は除外させていただきますので、ご一報ください。